引越しチェックリスト
引越しはダンドリが命!便利なスケジュールリスト
引越の準備や段取りについて紹介します。
引っ越しが決まってから当日までの動きと
引越し後に済ませたい事を紹介します。
引越しが決まり次第やること
・今住んでいる部屋の退去通知・・・不動産管理会社に連絡して、いつ退去するかを知らせましょう。日割り家賃の設定や退去確認日の設定、敷金の返還はどうするか、といったことを話し合っておく必要があります。
・
引越し業者の確定・・・退去日が決定したら、引越し業者を選んで予約しましょう。3~4月にかけての年度替わりシーズンは引っ越しが立て込んで、なかなか予約できない場合があります。できるだけ早く引越業者を確定しておきましょう。
・
段ボール箱や梱包材などの手配・・・荷物の梱包に欠かせない段ボール箱や梱包材。引越し業者が無料でくれることもありますが、数によっては有料になることもあります。あらかじめ、必要と思われる数を見積もって業者に問い合わせてみましょう。段ボールのサイズが不揃いだとトラックに積載しにくい・荷崩れの原因になるといったことも考えられます。できるだけ均一サイズの段ボールを多めに確保しておきましょう。ガムテープ、エアーキャップ(プチプチのシート)、ビニールひもなども早めに準備しておいたほうがいいでしょう。
引越し1か月前に行うこと
・不要品の処分・・・引っ越しの荷造りの際に不要品を引き取ってくれる引越業者もいますが、そうでない場合は地域の粗大ごみ受付センターを利用したり、粗大ごみ回収業者に依頼して早めに不要品を処分しておきましょう。
引越し3週間前に行うこと
・荷物の梱包開始・・・本、季節ものの衣料など、生活にとりあえず不要なものから順に梱包していきます。食器や調理用具などは引越し前日まで必要ですから梱包は後回しにしましょう。
引越し前日に行うこと
・寝具と翌日着る服を除いて荷物の梱包を完了させましょう。なお、引っ越しの際には急な出費も考えられます。現金は少し多めに準備しておきましょう。
引越し当日に行うこと
・寝具の梱包など、最後の荷造りをして引越業者を待ちます。本格的な清掃は必要ありませんが、テキパキと作業が進められるよう、通路などは広めに確保しておきましょう。荷物の搬出が終わったらガス、水道、電気、電話、インターネット回線などを閉栓します。
・新居に移動して搬入作業に立ち会い、家具の設置場所などを指示しましょう。引越業者が帰ったらなるべく早い時間に電気、ガス、水道を開栓し、その日の夜に必要な荷物を荷解きしましょう。
引越し後に行うこと
・前居の清掃・不動産管理会社への引き渡しを済ませます。後にハウスクリーニング業者が入りますから徹底的な清掃は必要ありませんが、あまり汚れた状態では不動産管理会社の印象が悪く、敷金の返還金額に影響を与える場合も考えられます。
・住民票の移動、免許証の書き換えなどの手続きを済ませます。